2022年6月19日
同窓会総会。
令和4年度前橋市立前橋高等学校同窓会総会が前橋テルサのホールで開かれた。前橋市立前橋高等学校には92年の歴史があり、高等家政女学校、高等女学校、女子高等学校と時代と共にその形を変えてきた。1番の変革は女子高校から男女共学となり前橋市立前橋高校となった平成6年であろう。
毎年総会は学校の大会議室で行っていたが、私が会長を仰せ使って2年目となる今回は、会場をまちなかのテルサホールに移すことにした。理由は様々あるが1番の理由は同窓生の掘り起こしである。
総会はもともと参加してくださっていた方々がご高齢になったことで、なかなか足を運んでいただけない現実があり参加者が年々減少傾向にあった。新たな参加者を募ってみても、学校の名称も変わっていることから女子校当時の卒業生は母校という感覚が薄くなってしまっているのか、他の地域に嫁いでしまっている方が多いのかわからないがなかなか難しかった。
急に参加者が増えることは難しくても、年々少しづつでも増やしていくことはできるのではないかと役員会で意見を交わし今回のテルサホールでの開催になった。
結果は、総会自体は少数であったものの総会後のアトラクションは満員御礼となった。アトラクションとして吹奏楽部の演奏会と書道部のパフォーマンスを行った。青春をめいいっぱい表現してくれてたみんなの音色に、動きに、最前列で思わず涙がこぼれた。
スライド付きの旧前橋女子校の校歌の演奏はもっとたくさんの同窓生に聞いていただきたかった。吹奏楽部の顧問稲毛先生にはこの場を借りてお礼を申し上げたい。
「本当にありがとうございました!」
書道部の3年生は最後のパフォーマンスになったということで同窓会としてもこの機会が提供できて本当に良かった。改善点はあるものの最高の総会となった。
□本日のめぶき 「ホッピー130フライヤー」
ホッピー130関連のものが続々届く。
前橋市議会議員 岡 正己